専門研修プログラム

専門研修プログラムとは

専門研修プログラムとは専門医を育成する研修コースです。
3年間の研修を通して、知識・技能・リーダーシップを修得していきます。
専門研修プログラム期間中の研修医を専攻医と呼びます。

概要

2年間の初期臨床研修後、3年間の専門研修(後期研修)で
リハビリテーション科専門医取得を目指します。


専門研修プログラムでは3年をかけて当院および関連施設群をローテーションします。

研修プログラムで経験すべき症例数は日本リハビリテーション医学会専門医制度により定められています。
専門医を取得するには100例以上の経験症例が必要です。

また、8つのリハビリテーション領域をまんべんなく経験するように研修カリキュラムに示されています。

  • リハビリテーション科の専門医です。
  • リハビリの診療・教育・研究に長く携わっています。
  • 学会で主演者として口演し、論文を発表しています。

指導医は、教育の中心的役割を果たすとともに、指導した研修医を評価します。
また、研修医からも、指導法や態度について評価を受けます。

3年間のながれ

1年目

リハビリテーション科の基本的知識と技能の概略を理解し、
できるところから実践していきます。
指導医の助言・指導の下に、基本的診療能力を身につける期間です。

2年目

指導医のもと、修得するべき診断・検査・治療の大部分を実践します。
診療能力の向上に加えて、コメディカルへの指導も担ってく期間です。
連携施設での勤務を通して、経験症例の幅を広げていきます。

3年目

指導医の助言から独立して、チーム医療の中心的な役割を果たす期間です。
迅速かつ状況に応じた対応が求められ、他の診療科との連携も担っていきます。
症例に特徴がある連携施設での勤務を経験し、各リハビリ分野を網羅する知識を習得します。

勤務する連携施設は相談の上決定します。
勤務期間は各施設に設けられている期間の間で、研修医の希望に応じて設定します。

研修施設

北海道大学病院を基幹病院とし、札幌市を中心とする6施設から研修先を選択することができます。
研修施設群にはリハビリテーション専門病院、小児専門施設、高齢者専門施設、地域中核病院が入っています。

関連研修施設について
各施設の経験症例数
北海道大学病院
市立函館病院××××
北海道立
子ども総合医療・療育センター
××
苫小牧東病院×××
花川病院××××
日鋼記念病院
独立行政法人
国立病院機構北海道医療センター
札幌秀友会病院××××
●500以上 ◎100以上 ○10以上 △1以上 ×症例なし
  • 脳・・・脳血管障害・外傷性脳損傷など
  • 脊・・・外傷性脊髄損傷
  • 運・・・運動器疾患・外傷
  • 小・・・小児疾患
  • 神・・・神経筋疾患
  • 切・・・切断
  • 内・・・内部障害
  • 他・・・その他(廃用症候群、がん、疼痛性疾患など)

経験症例数

専門研修プログラムでは、必須経験症例数が定められています。
経験できる症例の傾向は研修施設ごとに異なっているので、
プログラム全体を通して不足なく症例を経験できるよう確認しておきましょう。

経験すべき症例数

脳血管障害・外傷性脳損傷など15
脳血管障害 13
外傷性脳損傷2
脊椎脊髄疾患・脊髄損傷3
運動器疾患・外傷22
関節リウマチ2
肩関節周囲炎、腱板断裂などの肩関節疾患2
変形性関節症(下肢)2
骨折2
骨粗鬆症1
腰痛・脊椎疾患2
小児疾患5
脳性麻痺2
神経筋疾患10
パーキンソン病 2
切断3
内部障害10
呼吸器疾患 2
心・大血管疾患2
末梢血管疾患1
その他の内部障害2
その他 7
廃用症候群2
がん1

基幹病院

施設概要

指導医3名
病床数874床
リハビリ科
(急性期)病床数
20床
入院患者コンサルト数70症例/週 外来数50症例/週
特殊外来
高次脳機能障害20症例/週 神経筋疾患10症例/週 ブロック療法10症例/週

専攻医経験予定症例数(年間)

専攻医の研修内容
担当コンサルト新患数8症例/週 担当外来数8症例/週 特殊外来 ブロック療法2症例/週
診療領域
脳血管障害・外傷性脳損傷75例 脊椎脊髄疾患・脊髄損傷210例 運動器疾患・外傷300例 小児疾患60例 神経筋疾患180例 切断27例 内部障害180例 その他廃用症候群、がん、疼痛性疾患90例
評価
電気生理学的診断45例 言語機能の評価240例 認知症・高次脳機能の評価300例 摂食・嚥下の評価240例
リハビリ
理学療法1500例 作業療法750例 言語聴覚療法300例 義肢6例 装具・杖・車椅子など30例
摂食嚥下訓練225例 ブロック療法135例

連絡先 011-706-6066 (研修担当者 千葉 春子)
rehabilitation@huhp.hokudai.ac.jp

医局見学申し込みはこちらです