多くの学生にとってリハビリテーション科はよくわからないマイナー科目の一つだったのではないでしょうか。
なぜリハビリ医学の印象が薄いのか、それは、リハビリ科の対峙する対象が疾患そのものではないからです。
私たちが対峙するのは障害です。障害とは患者さんが感じている様々な困りごとのことです。
障害は目に見えたり検査値に現れるとは限りません。
患者さんの困難に耳を傾け、よりよく生きる術を追求していくことがリハビリテーション科医の役割です。
当科の研修では、患者さんと向き合う時間を大切にするカリキュラムを提供しています。
時間に追われることなく研修期間を過ごすことができるので、病棟業務・外来業務はもちろん自主学習・レクチャーの時間も十分に確保できるでしょう。
担当する患者さんの疾患は多様です。全診療科から患者さんが紹介されてきます。難解かつ希少な疾患を豊富に経験することができます。
また、当院リハビリテーション部のセラピストが優良なパートナーとしてリハビリチームを支えてくれています。
合同カンファおよび診療の機会を利用して、セラピストの方々の視点からも多くを学ぶことができます。
ぜひ当科研修でリハビリテーション医療の魅力を体験してください。
リハビリ科医の具体的な業務としては、リハビリの処方や義肢装具の処方、治療・検査の実施、リハビリ効果を補助する薬剤の処方があります。 セラピスト(PT、OT、ST)、看護師、ソーシャルワーカーと連携をとりながら、患者さんの機能回復や社会復帰を目標に対応していきます。
・高次脳機能障害・脳卒中(もやもや病・AVM・脳梗塞など)
・神経疾患(ALS・脊髄小脳変性症・ポストポリオ症候群など)
・筋骨格系疾患(変形性膝関節症術後・臼蓋形成不全術後など) など多数
・チーム医療におけるリハビリ科医の役割を学ぶ
・リハビリ処方のための基本的な評価ができる
・治療方針を検討できる能力を身につける
高次脳機能障害専門外来研修
神経ブロック治療研修
インフォームドコンセント参加
リハビリテーション部訓練室研修
多職種カンファレンス(Ns、PT、OT、ST)
約2~3人
Mon | |
am | pm |
新患紹介 | 退院患者プレゼン 整形外科/救急科病棟回診 |
Tue | |
am | pm |
病棟業務・外来業務/補助 | 神経ブロック治療研修 |
Wed | |
am | pm |
神経内科/脳神経外科病棟回診 総回診 |
嚥下カンファレンス 多職種カンファ・プレゼン |
Thu | |
am | pm |
高次脳機能障害専門外来 (教授外来)研修 |
病棟業務 |
Fri | |
am | pm |
病棟業務・外来業務/補助 | 嚥下造影検査 |
・リハビリ実行計画を立案できる
・継続評価・リスク管理ができる
・神経ブロック治療
・嚥下内視鏡・嚥下造影検査
・筋電図検査
約3~4人
外勤あり
当直 週1回
Mon | |
am | pm |
新患紹介 | 退院患者プレゼン 整形外科/救急科病棟回診 |
病棟業務 | |
Tue | |
am | pm |
外勤 | |
Wed | |
am | pm |
神経内科/脳神経外科病棟回診 総回診 |
嚥下カンファレンス 多職種カンファ・プレゼン |
病棟業務 | |
Thu | |
am | pm |
入院新来外来 | 病棟業務 |
Fri | |
am | pm |
病棟業務 | 嚥下造影検査 |
おもに札幌圏の関連病院と提携して研修を行っています。
1年目・2年目と北海道大学病院で研修しています。
もともと一般内科志望で、1年目は一般内科・外科・麻酔科・救急科をローテートしていました。
1年目にリハビリ科で3か月間研修させていただき、「患者の方と密にコミュニケーションをとり、
一緒にリハビリ計画を立案していく」仕事に心惹かれ、リハビリテーション科を志すようになりました。
2年目も、リハビリ科で10か月間研修していく予定です。
初期研修は2年間市中病院で行い、その後リハビリテーション科に入局しました。
現在、外来では主に整形外科に入院中の方のリハビリ処方を行っております。
病棟では整形外科の術後や神経疾患、高次脳機能障害などを担当させていただいています。その他嚥下機能評価、ボトックス治療など幅広く経験できます。
医局の雰囲気もよく、忙殺されて勉強する時間がとれない、ということもありません。
興味のある方はぜひ見学にいらしてください。
医局説明会および医局見学を随時受け付けています。
学生・医師どなたでも参加可能です
お気軽にご連絡ください
連絡先 011-706-6066または内線6066
担当者 千葉 春子
E-mail:rehabilitation@huhp.hokudai.ac.jp
URL http://rehab-med-hokudai.jp/
見学申し込み・ご連絡はこちらから
見学申し込みフォームへ