多職種のチームを編成し、
患者さんの「活動」における問題解決に取り組む。
北海道大学リハビリテーション科 スタッフ
向野 雅彦
MUKAINO Masahiko

役職

教授 (診療科長)

  • 日本リハビリテーション医学会専門医・指導医 代議員
    ICFデータマネジメント委員会 委員長
  • 国際リハビリテーション医学会 生活機能評価ツール(ClinFIT)委員会 共同委員長
  • WHO国際分類ネットワーク 生活機能・障害リファレンスグループ
    日本協力センター投票委員

専門分野

三次元動作分析やウェアラブルデバイスを用いた活動モニタリング、タブレットを用いた高次脳機能評価システムなどの新しい評価手法の開発、ロボットやBrain Machine Interfaceを用いた最新の訓練手法の開発、国際生活機能分類(ICF)を用いた生活機能の評価手法の開発などに取り組んでいます。多数の医工連携、産学連携プロジェクトにも取り組み、新しいリハビリテーション医療の発展に貢献することを目指しています。

学会

  • 日本義肢装具学会 正会員
  • 日本摂食嚥下リハビリテーション学会
  • 日本ニューロリハビリテーション学会
  • 北米神経科学会
  • 日本神経科学会

略歴

平成15年 九州大学医学部医学科卒業
平成22年 慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター 助教
平成24年 旭川医科大学病院リハビリテーション科 助教
平成26年 藤田保健衛生大学医学部リハビリテーション医学I講座 講師
平成28年 スイス脊髄損傷研究所客員研究員
平成30年 藤田保健衛生大学医学部リハビリテーション医学I講座 准教授
令和4年 北海道大学病院リハビリテーション科 教授

遠山 晴一
TOHYAMA Harukazu

役職

教授

  • 日本体育協会公認スポーツドクター
  • 日本整形外科学会認定整形外科専門医
  • 日本リハビリテーション医学会リハビリテーション専門医
  • がんリハビリテーション研修終了

専門分野

スポーツ傷害および運動器疾患に対するリハビリテーションの研究を行っています。 現在の研究テーマは,1膝前十字靱帯損傷症例におけるジャンプパフォーマンスに影響を与える因子の解明, 2変形性膝関節症症例の運動療法の効果に関する研究,3人工膝関節置換術症例の下肢三次元動作にリハビリテーション 訓練介入が与える影響の定量評価などです。 その成果はISEK,ISAKOS,AAOS, OARSIなどの 国際学会に発表されております。

略歴

昭和60年 北海道大学医学部医学科卒業
平成10年 北海道大学助手(医学部) 助手
平成11年 北海道大学講師(医学部) 講師
平成12年 北海道大学(大学院医学研究科)講師
平成13年 北海道大学(大学院医学研究科機能再生医学講座スポーツ・再建医学分野)
(旧:外科治療学講座生体医工学分野) 助教授
平成18年 北海道大学病院リハビリテーション部 助教授
平成25年 北海道大学大学院保健科学研究院機能回復医学分野 教授

千葉 春子
CHIBA Haruko

役職

助教 (病棟医長・外来医長・医局長)

  • 日本リハビリテーション医学会 専門医・指導医
  • 日本摂食嚥下リハビリテーション学会 認定士
  • 日本医師会認定産業医

専門分野

嚥下障害のリハビリテーション診療および研究に取り組んでいます。

摂食嚥下リハビリテーションでは「口から安全に食べる」ことを目標に、的確な診断と最適な治療計画を立案し、最新の知見に基づいた系統的な治療を行います。 患者さんが安全かつ楽しく生活できるよう摂食嚥下リハビリテーションは、嚥下訓練と並行して、言語聴覚士(ST)と管理栄養士とリハビリテーション科医師が毎週嚥下カンファレンスを開催し訓練の進捗状況を把握し治療方針を画策していきます。

所属学会

  • 日本リハビリテーション医学会
  • 日本摂食嚥下リハビリテーション学会
  • 日本嚥下医学会

略歴

平成16年 獨協医科大学医学部医学科卒業
平成18年 北海道大学病院リハビリテーション科 医員
平成20年 聖隷三方原病院リハビリテーション科
平成21年 北海道大学病院リハビリテーション科 医員
平成31年 北海道大学病院リハビリテーション科 助教

医局員

2022年9月現在

専攻医 梅森 秀
(UMEMORI Shu)
若林 央樹
(WAKABAYASHI Hiroki)
医員 石塚 桃子
(ISHIZUKA Momoko)
渡邊 幸太朗
(WATANABE Koutarou)
客員臨床医師 井口 大暢
(IGUCHI Hironobu)
  • 日本リハビリテーション医学会 専門医
松尾 雄一郎
(MATSUO Yuichiro)
  • 日本リハビリテーション医学会 専門医・指導医
  • 日本神経学会 専門医・指導医
  • がんリハビリテーション研修終了
  • 日本臨床神経生理学会 専門医
  • 日本内科学会 認定医
研究登録医 高橋 邦彦
(TAKAHASHI Kunihiko)
  • 日本リハビリテーション医学会 専門医
安彦 かがり
(ABIKO Kagari)
  • 日本リハビリテーション医学会 専門医
  • 日本脳神経外科学会 専門医,日本脳卒中学会 専門医
名誉教授 生駒 一憲
(IKOMA Katsunori)
  • 日本リハビリテーション医学会 代議員
  • 北海道リハビリテーション学会 理事
  • 日本運動療法学会 理事
  • 日本臨床神経生理学会 代議員
  • 日本ニューロリハビリテーション学会 理事
  • バイオメカニズム学会 評議員
  • 日本電気生理運動学会 理事
  • 日本神経治療学会 評議員
  • 財団法人北海道精神保健推進協会 理事
  • 北海道医師会 常任理事
  • 日本医師会産業保健委員会 委員